就業支援講座
介護福祉士実務者研修
申込受付期間 | 2021年 6月1日(金)~2021年 6月15日(水)消印有効 |
---|---|
申込方法 |
堺市母子家庭等就業・自立支援センター(堺市母子寡婦福祉会内)の事務所まで直接 申し込みにお越しください。 申込期限(締切日)までに来所できない方は、各区役所 子育て支援課にあります指定の申込用紙に記入の上、堺市母子家庭等就業・自立支援センター(堺市母子寡婦福祉会内)まで郵送して下さい。(消印有効) 定員 15 名 ※合格者には ひとり親家庭の母又は父、寡婦であることがわかる書類(ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書、遺族基礎年金証書(領収書)、戸籍謄本など)を提出または提示、および介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)課程修了証のコピー提出 いただきます。 |
選考方法 |
一次 申込書類による書類選考 合否を問わず結果は郵送にて通知いたします。 一次合格された方、受講資格等確認させていただきます。 (書類選考の為、受講動機・職務経歴等詳しく記載してください。添付書類可) 二次 面接(状況により省略することもあります) 合否を問わず結果は郵送にて通知いたします。 |
受講資格 |
①堺市内在住で、就労が必要なひとり親家庭の母又は父(末子が20歳未満)、寡婦。 (寡婦とは、かつてひとり親家庭の母で末子が成人しており、現在 配偶者のいない方) ②介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)課程修了の方(申込時コピー提出) ③全課程指定された日時、期間(自宅学習の通信・レポート提出等含)に受講可能な方 ④現在及び過去に、介護に係る業務に携わってる方優先 ⑤介護福祉士を目指し、第34回国家試験を受ける意思のある方 上記①~⑤全てに該当する方 |
受講料など | 受講料・テキスト代、無料 |
講義 | 株式会社ニチイ学館の講師 |
受講期間 |
開講式 2021年 8月 6日(金) 午前10時より(ニチイ学館にて) カリキュラム 2021年 8月 6日(金)~11月26日(金) 開講オリエンテーション 2021年 8月 6日 10時~12時 |
受講会場 |
開講式 株式会社ニチイ学館 堺東校 開講オリエンテーション・スクーリング 株式会社ニチイ学館 堺東校 堺市堺区南花田口町2−3−20 三共堺東ビル3階 |
申込み・問合せ先 |
〒590−0078堺市堺区南瓦町2−1堺市総合福祉会館2階 (堺市母子寡婦福祉会内) 堺市母子家庭等就業・自立支援センター 電話072-224-7766 |
受講にあたっての注意事項
※託児はありません
※研修日程等は講師の都合により変更する場合があります.
※研修会場までの交通費は各自の負担になります。 * 昼食、湯茶は各自でご用意ください。
※研修会場までの交通費は各自の負担になります。
※昼食、湯茶は各自でご用意ください。
修了条件
※全カリキュラム(レポート問題を提出)受講及び実技スクーリング等出席
※学習時間 320時間(通信‣実技スクーリング)+16時間(医療的ケア講義+演習)
※4回目・7回目に筆記試験を行います。 再試験2回目以降3300円(税込)/回 自己負担
介護福祉士実務者研修開講の スケジュール表はこちら
お申し込み方法はこのページの下部へ
パソコン会計中級講座・パソコン初級講座
パソコン中級講座(日商データ活用エクセル3級試験対策)
パソコン初級講座(ワード・エクセル)について
(父子家庭のお父さんも受講できます)
申込受講期間 | 2021年 7月15日(木)~2021年 8月 4日(水)消印有効 |
---|---|
申込方法 | 堺市母子家庭等就業・自立支援センター(堺市母子寡婦福祉会内)の事務所まで直接申し込みにお越しください。 申込期限(締切日)までに来所できない方は、各区役所子育て支援課にあります指定の申込用紙及びチェックリストに記入の上、堺市母子寡婦福祉会まで郵送して下さい。(消印有効) 定員20名 (パソコン中級講座クラス 5名 、初級講座クラス 計15名)。 詳細裏面 申し込み多数の場合は書類選考のうえ抽選。当選された方には後日、ひとり親家庭の母又は父、寡婦であることがわかる書類(ひとり親家庭医療証、遺族基礎年金証書(領収書)、児童扶養手当証書、戸籍謄本など)を提出または提示していただきます。 |
受講資格 | 堺市内在住で、就労が必要なひとり家庭の母又は父(末子が20歳未満)、寡婦。 (寡婦とは、かつてひとり親家庭の母で末子が成人しており、現在 配偶者のいない方) 指定された日時・期間受講可能な方。開講式・修了式に必ず出席出来る方。 中級講座申込者は、簡単なパソコン操作(エクセル)、文字入力ができる方。 自立支援センターへの登録必須。 |
受講料など |
受講料・テキスト代、無料 託児利用の場合(就学前まで)子ども1人あたり1日500円の負担が必要です。(事前申込) |
講義内容 | 中級講座…日商データ活用エクセル3級試験対策 ※ 修了後、日本商工会議所データ活用エクセル3級を任意受験できます。 初級講座・・・・・・ワード基礎・応用 ・ エクセル基礎・応用 |
結果通知 | 申込者全員に結果を郵送にて通知します。 |
受講期間 | 中級講座 (水曜) …2021年9月29日~10月27日全5回(詳細裏面) 初級講座 ①(水曜クラス)…2021年9月1日~9月22日全4回(詳細裏面) 初級講座 ②(木曜クラス)…2021年9月2日~9月30日(9/23休) 全4回(詳細裏面) 初級講座(入門)③(金曜クラス)…2021年10月1日~10月29日(10/22休)全4回(詳細裏面) |
開講式 | 日時:各初回講座の前に行います(詳細裏面) 場所:堺市総合福祉会館 |
修了式 | 日時:2021年10月30日(土) 午前10時00分~12時頃まで 場所:堺市総合福祉会館 第1会議室 |
講習会場 | 堺市総合福祉会館 堺市堺区南瓦町2-1 電話 072-223-7902 |
申込み・問合せ先 | 〒590−0078堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館2階 (堺市母子寡婦福祉会内) 堺市母子家庭等就業・自立支援センター 電話072-224-7766 |
受講にあたっての注意事項
※講習に関しては講師の指導に従って講義を受けてください。
※託児負担(子ども1人1日500円)は利用される都度お支払ください。(託児場所は福祉会館)
※専用の駐車場はありません。公共交通機関を利用してください。
※中級講座終了後、日商データ活用エクセル3級試験を受験できます。受験料5,240円(自己負担)
介護職員初任者研修
申込受付期間 | 2021年 8月 2日(月)~2021 年 8月11日(水)消印有効 |
---|---|
申込方法 |
堺市母子家庭等就業・自立支援センター(堺市母子寡婦福祉会内)の事務所まで直接 申し込みにお越しください。 申込期限(締切日)までに来所できない方は、各区役所子育て支援課にあります指定の申込用紙に記入の上、堺市母子家庭等就業・自立支援センター(堺市母子寡婦福祉会内)まで郵送して下さい。(消印有効) 定員 15 名 申し込み多数の場合は書類選考のうえ抽選。当選された方には後日、ひとり親家庭の母又は父、寡婦であることがわかる書類(ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書、遺族基礎年金証書と領収書、戸籍謄本など)を提出または提示していただきます。 |
受講資格 |
堺市内在住で、就労が必要なひとり親家庭の母又は父(末子が20歳未満)、寡婦。 (寡婦とは、かつてひとり親家庭の母で末子が成人しており、現在 配偶者のいない方) 全課程を指定された日時、期間に受講可能な方。自立支援センターへの登録必須 |
受講料など | 受講料・テキスト代、無料 託児利用の場合(就学前迄)子ども1人あたり1日500円の負担が必要です。(事前申込) |
結果通知 | 申込者全員に結果を郵送にて通知いたします。 |
受講期間 |
開講式 2021年9月17日(金)午前 9時30分より 実技スクーリング 2021年 9月17日(開講式後)~1月21日(再試験含) 就労支援講座・修了式 2022年 1月22日(土)午前10時00分より |
受講会場 |
開講式・受講・・・株式会社ニチイ学館 堺東校 堺市堺区南花田口町2−3−20三共堺東ビル3F 修了式・・・堺市総合福祉会館 堺市堺区南瓦町2−1 |
申込み・問合せ先 | 〒590−0078堺市堺区南瓦町2−1堺市総合福祉会館2階 (堺市母子寡婦福祉会内) 堺市母子家庭等就業・自立支援センター 電話072-224-7766 |
受講にあたっての注意事項
※託児負担(子ども1人1日500円)は、利用される都度お支払いください。(託児場所は福祉会館)
※研修日程等は講師の都合により変更する場合があります。
※研修会場までの交通費は各自の負担になります。
※昼食、湯茶は各自でご用意ください。
※[修了条件]
・スクーリングの全カリキュラムを出席・全てのレポート問題を提出・合格・「知識と技術の評価テスト」に合格。(スクーリング16回目 筆記試験)
※16回目までのスクーリングの全カリキュラムの出席、全てのレポート問題を提出・合格していなければ16回目の出席が出来ません。
・「修了試験」に合格。(スクーリング17回目 筆記試験)
※スクーリング16回目の「知識と技術の評価テスト」に合格していなければ17回目の出席が出来ません。
※不合格の場合、修了式までに補講及び再受験が可能です。
補講料「知識と技術の評価テスト」についての費用は、再試験2回目以降3,148円(税込)/回 自己負担
「修了試験」についての費用は再試験初回から3,148円(税込)/回 自己負担
介護職員初任者研修2の スケジュール表はこちら お申し込み方法はこのページの下部へ
医療事務PCセット講座
申込受付期間 | 2021年 8月13日(金)~2021年 8月25日(水)消印有効 |
---|---|
申込方法 |
堺市母子家庭等就業・自立支援センター(堺市母子寡婦福祉会内)の事務所まで直接申し込みにお越しください。 申込期限(締切日)までに来所できない方は、各区役所子育て支援課にあります指定の申込用紙に記入の上、堺市母子寡婦福祉会まで郵送して下さい。(消印有効) 定員5名。申し込み多数の場合は書類選考のうえ抽選。当選された方には後日、ひとり親家庭の母又は父、寡婦であることがわかる書類(ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書、遺族基礎年金証書、戸籍謄本など)を提出または提示していただきます。 |
受講資格 | 堺市内在住で、就労が必要なひとり親家庭の母又は父(末子が20歳未満)、寡婦。 (寡婦とは、かつてひとり親家庭の母で末子が成人しており、現在 配偶者のいない方) 全教科を指定された日時、期間に受講可能な方。 自立支援センターへの登録必須。 |
受講料など |
受講料・テキスト代、無料 託児利用の場合(就学前迄)子ども1人あたり1日500円の負担が必要です。(事前申込) |
講義 | 株式会社ニチイ学館の講師 |
結果通知 | 申込者全員に結果を郵送にて通知いたします。 |
受講期間 |
開講式 2021年10月 1日(金)午前9時30分より 実技スクーリング 2021年10月 1日(開講式後)~1月21日(金) 就労支援講座・修了式 2021年 1月22日(土)午前 10時00分より |
受講会場(裏面確認) |
開講式・受講・・・株式会社ニチイ学館 堺東校堺市堺区南花田口町2−3−20 三共堺東ビル3F 修了式・・・堺市総合福祉会館 堺市堺区南瓦町2−1 |
申込み・問合せ先 |
〒590−0078堺市堺区南瓦町2−1堺市総合福祉会館2階 (堺市母子寡婦福祉会内) 堺市母子家庭等就業・自立支援センター 電話072-224-7766 |
受講にあたっての注意事項
※託児負担(子ども1人1日500円)は、利用される都度お支払いください。(託児場所は福祉会館)
※研修日程等は講師の都合により変更する場合があります。
※講義は各回とも1回限りですので他の日時に振り替えての再受講はできません。
※研修会場までの交通費は各自の負担になります。
※昼食、湯茶は各自でご用意ください。
※「医療事務技能審査試験」とは、一般財団法人 日本医療教育財団が実施する試験です。
合格者には、「メディカルクラーク」という称号で医療事務技能者を意味する資格が付与されます。
資格取得のためには、本講座とは別に医療事務技能審査試験の受験が必要です。
試験は年12回(毎月実施)あります。(受験料7,700円税込 自己負担)
※「医事オペレータ技能認定試験」とは、一般財団法人 日本医療教育財団が実施する試験です。
資格取得のためには、本講座とは別に医事オペレータ技能認定試験の受験が必要です。
試験は年12回(毎月実施)あります。(受験料8,800円税込 自己負担)
受験される方へは、コンピュータの自己練習日(無料)を別途設定します。
お申し込み方法はこのページの下部へ
お申し込み方法
お問い合わせ先
一般財団法人 堺市母子寡婦福祉会
〒590−0078堺市堺区南瓦町2−1堺市総合福祉会館2F
TEL 073−223−7902
お申し込み方法
上記事務所にお越しいただくか、各区役所子育て支援課にある
お申し込み用紙にご記入の上、堺市母子寡婦福祉会へご郵送ください。
ご注意
・お申し込みは各講座とも締切日の郵便局の消印を有効とします。
・1講座につき、1通のみのお申し込みとします。
・応募者多数の場合は、選考・抽選とします。
・講座の日程や会場を変更する場合があります。
・当選者には、ひとり親家庭の母または父、
寡婦であることを証明する書類を提出していただきます。
※提出書類により取得した個人情報は、講座以外の目的には一切使用いたしません。