就業支援講座

安定した暮らしを目指して
資格取得などスキルアップをサポート
介護、看護関連への就業を目指して、ひとり親家庭の就業支援講習会を定期的に実施しています。資格を取得して安定した収入、充実した子育て、生活を目指しましょう。
令和7年度
ひとり親家庭等就業支援講習会
介護福祉士実務者研修講座 募集要項
申込受付期間 | 令和7年5月1日(木)~ 5月31日(土)消印有効 |
---|---|
定員 | 15名 |
受講日程 | 令和7年7月2日(水)~10月30日(木) 開講式・オリエンテーション 7月2日(水) 午前10時より |
会場 | スクーリングを下記会場にて実施します。 ニチイ学館 堺東校(開講式、オリエンテーション、スクーリング) 堺市堺区南花田口町2-3-20 三共堺東ビル3階 (最寄り:南海電車「堺東駅」、南海バス「堺東駅前」) |
受講料・ テキスト代 |
無料 |
受講資格 ※①はいずれかに該当し、②~⑤全ての要件を満たす方 |
①堺市在住のひとり親家庭の母または父(末子が20歳未満) 寡婦(以前ひとり親家庭の母で、配偶者のいない方) 離婚前の母または父(末子が20歳未満で所定の要件を満たす方) ②介護職員初任者研修またはホームヘルパー2級課程修了の方 ③指定された日程(自宅学習の通信・レポート提出等含)に、全課程受講可能な方 ④現在及び過去に、介護に係る業務に携わっている方優先 ⑤介護福祉士をめざし、第38回(令和7年度)国家試験を受ける意思のある方 |
申込方法 | 指定の申込用紙に記入のうえ、堺市母子家庭等就業・自立支援センターへご提出ください。申込期限までに来所できない方は同センターまで郵送して下さい。 |
選考方法 | 一次 申込書類による書類選考 一次選考合格された方には、受講資格等確認させていただきます。 (書類選考のため、受講動機・職務経歴等詳しく記載してください。) 二次 面接(予定日6月8日(日)・会場 堺市総合福祉会館) 変更・省略となる場合もあります ※一次選考、二次選考ともに、合否を問わず、結果は全員に郵送にて通知します。 |
申込み 問合せ先 |
堺市母子家庭等就業・自立支援センター (電話072-224-7766) 〒590-0078堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館2階(堺市母子寡婦福祉会内) |
- 受講にあたっての注意事項
- * 研修会場での託児サービスはありません
- * 研修日程等は、都合により変更する場合があります。
- * 研修会場までの交通費は各自での負担になります。また昼食、湯茶も各自でご用意ください。
- 修了条件
- * 全カリキュラム(レポート課題を提出)受講及び実技スクーリング等出席。
- * 学習時間 320時間(通信・実技スクーリング)+16時間(医療的ケア講義+演習)
- * 4回目・7回目に筆記試験を行います。
※再試験の1回目は無料で受講できますが、2回目以降は1回あたり3,300円(税込)を自己負担いただきます。
介護職員初任者研修講座 募集要項
申込受付期間 | 令和7年9月1日(月)~ 9月30日(火)消印有効 |
---|---|
定員 | 15名 |
受講日程 | 令和7年11月6日(木)~ 令和8年3月12日(木) ●授業は、毎週木曜日(時間は、日によって異なります。)で、全18回 ●日程には、再試験の日も含まれます。 開講式 11月6日(木)午前 9時30分より(終了後、第1回の授業を行います) 修了式 令和8年3月12日(木)午前11時より |
会場 | 受講会場・開講式:ニチイ学館 堺東校 堺市堺区南花田口町2-3-20 三共堺東ビル3階 (最寄り:南海電車「堺東駅」、南海バス「堺東駅前」) 修了式:堺市総合福祉会館 堺市堺区南瓦町2番1号 |
受講料・ テキスト代 |
無料 |
受講資格 ※①はいずれかに該当する方 |
①堺市在住のひとり親家庭の母または父(末子が20歳未満) 寡婦(以前ひとり親家庭の母で、配偶者がいない方) 離婚前の母または父(末子が20歳未満で所定の要件を満たす方) ②指定された日程に、全課程受講可能な方 |
申込方法 | 指定の申込用紙に記入のうえ、堺市母子家庭等就業・自立支援センターへ来所しご提出ください。申込期限までに来所できない方は、同センターまで郵送して下さい。 |
選考方法 | 申し込み多数の場合は、書類選考で受講者を決定します。 ※合否を問わず、結果は全員に郵送にて通知します。 |
申込み 問合せ先 |
堺市母子家庭等就業・自立支援センター (電話072-224-7766) 〒590-0078堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館2階(堺市母子寡婦福祉会内) |
- 受講にあたっての注意事項
- * 託児は無料です(事前に申込が必要です)
昼食、おやつ等は出ませんので各自でご用意ください(託児場所は福祉会館内) - * 研修日程等は、都合により変更する場合があります。
- * 研修会場までの交通費は各自での負担になります。また昼食、湯茶も各自でご用意ください。
- 修了条件
- * スクーリングの全カリキュラムに出席し、かつ全てのレポート問題を提出し、合格すること。
- * 「知識と技術の評価テスト」に合格すること。(スクーリング16回目 筆記試験)
※15回目までのスクーリングの全カリキュラムに出席、全てのレポート問題を提出・合格していなければ16回目の出席が出来ません。 - * 「修了試験」に合格すること。(スクーリング17回目 筆記試験)
※16回目の「知識と技術の評価テスト」に合格していなければ17回目の出席が出来ません。
「知識と技術の評価テスト」、「修了試験」に不合格の場合、修了式までに再受験が可能です。
補講料 「知識と技術の評価テスト」再試験1回目は無料。2回目以降は1回あたり3,148円(税込)を自己負担
「修了試験」再試験初回から、1回あたり3,148円(税込)を自己負担
お申し込み方法
- 【お問合せ先】
- 〒590-0078堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館2階 (堺市母子寡婦福祉会内)
- 堺市母子家庭等就業・自立支援センター 電話072-224-7766
- 【お申し込み用紙】
- 堺市母子家庭等就業・自立支援センター(堺市母子寡婦福祉会内)の事務所まで直接申し込みにお越しください。 申込期限(締切日)までに来所できない方は、各区役所子育て支援課にあります指定の申込用紙、または下記PDFをプリントアウトし、記入の上、堺市母子家庭等就業・自立支援センター(堺市母子寡婦福祉会内)まで郵送して下さい。(必着)
お申し込み用紙はコチラからでも入手できます。
>(こちらからPDFをダウンロード出来ます)